Nkc第9回写真展終了 & Recycling

  • 2023.10.25 Wednesday
  • 08:31

JUGEMテーマ:日記・一般

 

< 第9回ニコン東葛支部の写真展終了 >

 皆さん、高齢なので後片付けの集合は?

そんな心配ご無用、皆さん30分前には集まっていた

第一線で活躍していた輩の集まりなので、責任感旺盛だ

 

協力度200%、あっという間に片付いた

来年も、ほぼ同じ時期に同会場で開催

 

私達の写真展は、各自が独自路線なので、

様々な写真が見られた点が、良かったとか

また、来年も頑張りましょう! で解散す

 

「町内会の夕景」

 

**************************************************

 

JOHN CHWEYA

32The backbone of recycling

  

  When John Chweya was 11 years old, a market fire in Kisumu, Kenya, destroyed his family’s used-clothing business.  To make ends meet, Chweya collected recyclables from garbage dumps.  The work earned him a paltry salary, along with the derision of former friends.

JOHN CHWEYA

32・リサイクルの屋台骨

 

  ジョン・チュウェヤが11歳のとき、ケニアのキスムで起きた市場の火事で、彼の家族が営んでいた古着屋は全焼した。 生活費を稼ぐため、チュウェヤはゴミ捨て場からリサイクル品を集めた。 その仕事は、かつての友人たちの嘲笑とともに、彼にわずかな給料をもたらした。

 

 Now 32, and the leader of Kenya’s 36,000-strong Waste Pickers Association, Chweya is taking on those who shun his line of work.  He tells fellow Kenyans that without scavengers like him, very little of the country’s trash would ever be recycled—it is estimated that the world’s 20 million waste pickers are responsible for collecting 60% of recycled plastic globally.

現在32歳、ケニアに36,000人いる廃棄物拾い協会のリーダーであるチュウェヤは、自分の仕事を敬遠する人々に挑んでいる。 彼のようなゴミ拾い労働者がいなければ、ケニアのゴミはほとんどリサイクルされないのだ。世界で2,000万人のゴミ拾い労働者が、リサイクルされたプラスチックの60%を回収していると推定されている。

 

  In May, Chweya called for a more sustainable approach to plastic at a U.N. conference in Paris dedicated to ending plastic pollution.  Because single-use plastics have no recycling value, waste pickers won’t collect them.  So they are incinerated instead, which poses a risk to the health of waste pickers, not to mention the environment.  “If it is not recyclable, it should not be produced,” he says.

5月にパリで開催されたプラスチック汚染撲滅のための国連会議で、チュウェヤはより持続可能なプラスチックへのアプローチを訴えた。 使い捨てプラスチックにはリサイクル価値がないため、廃棄物回収業者は回収しようとしません。 そのため、環境はもちろんのこと、ゴミ拾い労働者の健康にもリスクがある。 リサイクルできないなら、生産すべきではない」と彼は言う。

 

  But wouldn’t a binding global treaty that reduces plastic production put Chweya and millions of waste pickers out of a job?  Kenya, like far too many places around the world, has enough plastic in landfills to keep the country’s waste pickers busy for another 100 years, he says.

しかし、プラスチックの生産を削減する拘束力のある国際条約が締結されれば、チュウェヤや何百万人ものゴミ拾い労働者は失業することになるのではないだろうか? ケニアは、世界中の多くの場所と同様、埋立地にはあと100年はゴミ拾い労働者を働かせるのに十分な量のプラスチックがある、と彼は言う。

スズメ蜂駆除大成功 & UFO

  • 2023.10.09 Monday
  • 06:39

JUGEMテーマ:日記・一般

 

「スズメ蜂」の駆除

自宅の屋根に森から「スズメバチ」が飛来して

何度も巣を作って困っていた。(>_<)

 

専門業者が宇宙服のような防護服を着て

長い梯子を上り、二度ばかり蜂の巣を

取り除いたが、蜂は一向に屈せず。失敗!

 

三度目に、同じ駆除業者さんに依頼した(三度目の正直)

今度は、屋根に「粘着剤シート」を貼り付けた。

これが大成功!やっと難敵がいなくなった。😃

 

「UFO目撃」Unidentified Flying Object

一度だけ、UFOを見たのは、はるか昔の小学生の時、

浜辺で日本海を眺めていたら、

突然、西の方角から10M程度の小さなヘリが

低空飛行で、西から東へ猛スピードで飛び去った。

 

一体全体、あの飛行物体は何だったのだろうか?

 

この大宇宙には、計り知れない謎に包まれている。

UFO目撃者がいても不思議ではないと思う。

 

「蜂は粘着シートに弱い」

「東屋の屋根裏」

「水面の木立」

「妖怪石」

 

Science 

How NASA got a ‘UFO czar’—and why it matters

NASAが「UFO長官」を任命した理由とその重要性

A 2015 UAP sighting as seen from the cockpit of a Navy fighter jet

海軍戦闘機のコックピットから見た2015年のUAP目撃例

 

THE REAL CZARS MAY BE LONG GONE, BUT FOR DECADES, the White House has been keeping the honorific alive, appointing a director to oversee a task or issue, and bestowing the title along with it.  We’ve had the Ebola czar, the drug czar, the budget czar, the climate czar, and more. On Sept. 14, at a press conference at NASA’s Washington, D.C., headquarters, the space agency gave the old role a new look, appointing the world’s first-ever UFO czar.  Only NASA didn’t use either one of those terms.

本物のCZARSはとうの昔に去ったかもしれないが、ホワイトハウスは何十年もの間、この敬称を守り続けてきた、任務や問題を監督する長官を任命し、その称号を与えてきた。

エボラ担当長官、麻薬担当長官、予算担当長官、気候変動担当長官などなど。 914日、ワシントンD.C.NASA本部での記者会見で、NASAは古い役割に新しい風を吹き込み、世界初のUFO長官を任命した。 ただ、NASAはそのどちらの言葉も使わなかった。

 

  For starters, fewer and fewer people talk about UFOs, or unidentified flying objects, anymore.  The preferred term now is the more scientific-sounding UAP, for unidentified anomalous phenomenon.  And NASA didn’t use the label czar either—another too-loose word for work that the space agency wants to keep solemn and serious.  Instead, the full name for the new job is director of UAP research, and the man tapped to do the work is Mark McInerny, a former Pentagon liaison for NASA.

手始めに、UFO(未確認飛行物体)について語る人は少なくなった。 現在では、より科学的な響きを持つUAPunidentified anomalous phenomenon)という言葉が好まれている。 そしてNASAもまた、宇宙機関が厳粛で真面目な仕事にしておきたい仕事に対して、緩すぎる言葉である「皇帝」というラベルを使わなかった。 その代わり、新職務の正式名称はUAP研究部長であり、その任務に任命されたのは、NASAの元国防総省連絡官であるマーク・マキナニーである。

 

  It will be McInerny’s job to study the sightings, advance science if vehicles are confirmed to be extraterres-trial, and protect national security if they’re of foreign military origin.  He’ll have a lot to work with.  Over the past 20 years, there have been more than 120 sightings of objects that often appear to be flying with no identified means of propulsion, and maneuvering in head-snapping ways that no conventional machines can manage.  It helps that the sightings have been called in by witnesses people think of as unimpeachably reliable: U.S. military pilots.

マキナニーの仕事は、目撃情報を調査し、もし乗り物が地球外生命体であることが確認されれば科学を発展させ、もしそれが外国の軍事的起源であれば国家安全保障を守ることである。 マキナニーの仕事は多岐にわたる。 過去20年間で、120件以上の目撃例がある。その物体は、しばしば推進手段を確認することなく飛行しているように見え、従来の機械では対処できないような、頭をひねるような方法で操縦している。 目撃情報は、人々が信頼に足ると考える目撃者から寄せられていることも手伝っている: 米軍のパイロットたちだ。

 

THE OFFICIAL INTEREST in UAPs goes back a long way.  In 2007, Congress established the Advanced Aerospace Threat Identification Program Task Force to look into the phenomena.  The group reached few conclusions, however, and was disbanded in 2012.  But the sightings kept coming, and in June 2020, then President Donald Trump called on the Director of National Intelligence and the Secretary of Defense to have their staffs collaborate on a study of their own. Their report landed just under a year later, and again the findings were unsatisfying—at least for people looking for intelligent life off the planet.  There was no evidence that the objects were extraterrestrial in origin but no proof that they weren’t, either.  The idea that they were friendlies—classified U.S. military vehicles out for a beta test-spin—was ruled out.  It was also possible that the vehicles were Russian or Chinese, as both countries are known to be experimenting with hypersonic technology, but that was little more than a guess.  A congressional hearing in July generated headlines but no resolution.  The unidentified objects thus remained just that—unidentified.

しかし、このグループはほとんど結論に達せず、2012年に解散した。 しかし目撃情報は後を絶たず、20206月、ドナルド・トランプ大統領(当時)は国家情報長官と国防長官に対し、両者のスタッフが協力して独自の調査を行うよう要請した。 彼らの報告書はわずか1年足らずで提出されたが、その調査結果もまた、少なくとも地球外で知的生命体を探す人々にとっては満足のいくものではなかった。 その物体が地球外生命体であるという証拠はなかったが、そうでないという証拠もなかった。 ベータテストに出かけた米軍の友軍車両という考えは否定された。 また、極超音速技術の実験を行っていることで知られるロシアや中国の可能性もあったが、これは推測に過ぎなかった。 7月に行われた議会の公聴会では、大きな話題にはなったが、解決には至らなかった。 未確認飛行物体は未確認のままであった。

  So it fell to NASA.  In October 2022, the space agency independently announced it was establishing its own UAP study team, charging the group not with figuring out what the flying objects are, but rather, with drafting rules for researching and reporting the sightings going forward.  Three months later, the names of the panel’s 16 members were announced—including retired astronaut Scott Kelly; Anamaria Berea, a research affiliate with the SETI (Search for Extraterrestrial Intelligence) Institute in Mountain View, Calif. ; and David Grinspoon, a senior scientist at the Planetary Science Institute in Tucson, Ariz.

NASAに白羽の矢が立った。 202210月、NASAは独自にUAP研究チームを立ち上げると発表し、飛行物体の正体を突き止めることではなく、今後の目撃情報を調査・報告するためのルール作りを任された。 その3ヶ月後、この研究チームのメンバー16人の名前が発表された。その中には、引退した宇宙飛行士のスコット・ケリー、カリフォルニア州マウンテンビューにあるSETI(地球外知的生命体探査)研究所の研究員であるアナマリア・ベレア、アリゾナ州ツーソンにある惑星科学研究所の上級科学者であるデビッド・グリンスプーンなどが含まれていた。

 

  Shortly before the Sept. 14 press conference, the team released its 33-page report.  Among other things, the report called on NASA to work together with other branches of government to help determine what both previously seen and future UAPs are.  The panelists also recommended leaning on artificial intelligence, machine learning, and satellite observations to better look for—and explain—the objects.

914日の記者会見の直前、チームは33ページの報告書を発表した。 報告書では特に、NASAが他の省庁と協力し、過去に目撃されたUAPと将来のUAPの両方を特定するのを助けるよう求めている。 また、パネリストたちは、人工知能、機械学習、衛星観測を活用し、よりよく天体を探し、説明することを推奨した。

 

  NASA Administrator Bill Nelson, for one, is open to the possibility of that explanation including extra-terrestrials.  “There’s a global fascination with UAP,” he said at the press conference.  “NASA has a statutory authority to look for life in the universe.  Do I believe there’s life in a universe that is so vast that it’s hard for me to comprehend how big it is?  My personal answer is yes.” 

NASAのビル・ネルソン長官は、地球外生命体を含むその説明の可能性に前向きである。UAPには世界的な魅力がある。」 NASAには宇宙に生命を探す権限がある。 その大きさを理解するのが難しいほど広大な宇宙に生命が存在すると思うか? 私の個人的な答えはイエスだ。」

 

‘NASA has a statutory authority to look for life in the universe.’

NASAには宇宙の生命を探す法的権限がある。』

スロージョギング三日目 & ルツ記 (part 2)

  • 2023.10.03 Tuesday
  • 07:16

JUGEMテーマ:日記・一般

 

スロージョッギングは、通常疲れを覚えない走り方だと思うが、

私の場合は、トラックを3周走っていると腰部に痛みが出る

なので、ベンチに腰を下ろしてストレッチをする。

 

これを2度ばかり繰り返して終了としている。

これでも全体の所要時間は1時間半ばかり要する。(^_-)-☆

 

このストレッチが腰部には優しいようだ。

自らの体の重みを両手で支えられるか?

これは鉄棒にぶら下がるといい、

いかに腕力がないか、体重が超過しているかが体感できる。

 

私がスロージョギングしていると、

小高い丘を身軽に気持ちよく走っている若い女性がいる

疲れを感じさせない模範のランニングだ!

 

また、グランドで園児がリレー競走していたが、

園児は一生懸命走っても息が上がっていない

だから、楽しいのだろう。

 

「楽しいかけっこ」

「コース上の木陰」

「公園の花壇」

 

RUTH / Part 2 

  But Naomi said, “Return home, my daughters.  Why would you come with me?  Am I going to have any more sons, who could become your husbands?  Return home, my daughters; I am too old to have another husband.  Even if I thought there was still hope for me—even if I had a husband tonight and then gave birth to sone—would you wait util they grew up?  Would you remain unmarried for them?  No, my daughter.  It is more bitter for me than for you, because the LOR’s hand has gone out against me!”

ナオミは言った。「娘たち、家に帰りなさい。 どうして私と一緒に来るのですか。 私のお腹にまだ息子達がいて、あなたたちの夫になるとでもいうのですか? 娘たち、家に帰りなさい。私はもう年をとっていて、夫を持つことはできません。たとえ私が自分に望みがあると思い、今晩にでも夫を持って、息子達を産んだとしても、だからと言って、あなたたちは息子たちが大きくなるまで待つというのですか? だからといって、夫を持たないままでいるというのですか。娘たちよ、それはいけません。それは、あなたちよりも、私にとってとても辛いことです。主の御手が私に下ったのですから。

 

  At this they wept again.  Then Orpah kissed her mother-in-law good-by, but Ruth clung to her.

彼女たちはまた声をあげて泣いた。オルパは姑に別れの口づけをしたが、ルツは彼女にすがりついた。

 

  “Look,” said Naomi, “your sister-in-law is going back to her people and her gods.  Go back with her.”

ナオミは言った。「ほら、オルパは里へ帰って行ったじゃないの。あんたもそうおし。」

 

  But Ruth replied, “Don’t urge me to leave you or to turn back from you.  Where you go I will go, and where you stay I will stay.  Your people will be my people and your God my God.  Where you die I will die, and there I will be buried.  May the LORD deal with me, be it ever so severely, if anything but death separates you and me.”  When Naomi realized that Ruth was determined to go with her, she stopped urging her.

「お願い、お義母さん、私を放り出さないで、お伴させていただきたいです。お義母さんと一緒に暮らしたいんです。お嫁に来た以上、私もイスラエル人です。イスラエルの神様は私の神様です。どうかいつまでもおそばにおいてください。私たちを引き離すのは死だけです。もしおそばを離れでもしたら、神様が、どんなにでも罰してくださいますように。ナオミはルツの決心が堅く、これ以上説得しても無駄だと知ると、もう何も言いませんでした。

 

  So the two women went on until they came to Bethlehem.  When they arrived in Bethlehem, the whole town was stirred because of them, and the women exclaimed, “Can this be Naomi?”

こうして二人はベツレヘムへ帰り着き、村中がそのことで沸き立ちました。女たちは、「まあ、本当にナオミさんかい」と大騒ぎです。

 

  “Don’t call me Naomi,” she told them.  “Call me Mara, because the Almighty has made my life very bitter.  I went away full, but the LORD has brought me back empty.  Why call me Naomi?  The LORD has afflicted me; the Almighty has brought misfortune upon me.”

しかし、ナオミはこう答えました。「お願いだから、ナオミなんて呼ばないで。マラって呼んで頂戴(ナオミは心地よい、マラは辛いの意)、だって全能の神様に、ずいぶん辛い目を見させられたんだもの。

あんなに意気揚々と出て行ったのに、無一文で連れ戻されたってわけよ。神様に見捨てられてこんなに禍をこうむった私を、どうしてナオミなんて呼ぶの!」

 

  So Naomi returned from Moab accompanied by Ruth the Moabitess, her daughter-in-law, arriving in Bethlehem as the barley harvest was beginning.

こうして、ナオミはモアブの野からモアブの女ルツを伴って戻ってきた。ベツレヘムに着いたのは、大麦の刈り入れが始まった頃であった。

腰痛も忘れて & Ashley(中学1年生)の出産の場合(final)

  • 2023.10.01 Sunday
  • 04:09

JUGEMテーマ:日記・一般

 

おっと、今日の日曜日からもう10月に突入だ(>_<)

まさか9月下旬にクーラーが必要なほどの暑さがあるとは?

 

ニューヨークでは、「100年に一度」の大雨で大洪水中!

非常事態宣言発令中だ(>_<)

地下鉄も運休を余儀なくされているぞ!

 

次は、東京が大洪水になるのも時間の問題かも?

 

車も電動化と騒いでいる前に、

地球上では、大災害の連続、

一体全体、これから先はどうなるのやら・・・

 

つい最近まで、腰が痛いと唸っていたが、

そんなことを言っていたら、

いつの間にか体が非常事態宣言を発令中だ。(>_<)

 

腰に痛みが出れば、座り込めばいい、

腰痛なんて言っている場合ではないのである。

兎に角も体を動かさないと総てがアウトになる感じがする。

 

従って、土曜日は朝夕の2回、柏の葉公園で

スロージョギング。

疲れたら、休めばそれでよい。

 

「サッカー競技場の夕方」

「公園までの移動は電動自転車で移動10分」

「土曜日は、皆さん体を動かしていました。」

「一日遅れのFull moon」

 

🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼🚼

 

Last part of Ashley

Ashley, two days after Peanut was born ( 赤ん坊が生まれて2日後のアシュリー)

THE CLARKSDALE WOMAN’S CLINIC, where Balthrop practices, is across the street from the emergency room at Northwest Regional Medical Center, where Ashley first learned she was pregnant.  The clinic is large and welcoming, with comfortable chairs and paintings of flowers on the walls.  The staff is kind and efficient, the space is clean, and it helps that three ob-gyns on staff are Black, since most of the patients are Black women.  The clinic’s strong reputation attracts patients from an hour away in all directions.  It is a lifeline in a vast region with few other maternity-health options.

バルスロープが開業しているクラークスデール女性クリニックは、アシュリーが初めて妊娠を知ったノースウエスト地域医療センターの緊急治療室の向かいにある。 クリニックは広くて居心地がよく、座り心地のいい椅子が置かれ、壁には花の絵が飾られている。 スタッフは親切で手際がよく、スペースは清潔で、患者のほとんどが黒人女性であるため、スタッフの産婦人科医3人が黒人であることも助かる。 このクリニックの評判は高く、1時間かけてあらゆる方面から患者がやってくる。 他に産科医療の選択肢がほとんどない広大な地域における生命線なのだ。

 

  Even for healthy patients, it can be dangerous to be pregnant in such a rural area.  “We have patients who walk to our clinic.  They don’t have transportation,” says Casey Shoun, an administrative assistant at Clarksdale Woman’s.  Some can get Medicaid transportation, but it’s notoriously unreliable.  The roads leading to the clinic don’t have good sidewalks, and temperatures in the Delta regularly reach 100℉ in the summer.

健康な患者であっても、このような田舎で妊娠するのは危険です。 「歩いてクリニックに来る患者もいます。 交通手段がないのです」とクラークスデール・ウーマンズの事務アシスタント、ケイシー・ショーンは言う。 メディケイドを利用できる患者もいますが、信頼できないことで有名です。 クリニックに通じる道路は歩道が整備されておらず、デルタの気温は夏でも100℃に達します。

 

  Shoun says the clinic gets patients who are six months pregnant by the time they have their first prenatal appointment.  “We’ve had patients who go to the hospital, and they’ve already delivered,” Shoun says.  Balthrop recalls one woman who went into labor about seven weeks early, and had to drive 45 minutes to get to the hospital.  She was too late.  “By the time she got here, the baby had passed already,” Balthrop says.

シュウンによれば、このクリニックには、初診の時点で妊娠6ヶ月の患者が訪れるという。 「病院に行ったときには、すでに出産していた患者もいます」。とシュウンは言う。 バルスロープは、7週間ほど早く陣痛が始まり、病院に行くのに車で45分もかかった女性がいたことを思い出す。 彼女は遅すぎたのです。 「彼女が病院に着いたときには、赤ちゃんはすでに亡くなっていました」。

 

 Clarksdale Woman’s is equipped to handle routine appointments for a healthy pregnancy like Ashley’s.  But a pregnant patient with any complication at all—from deep-vein thrombosis to diabetes, preeclampsia to advanced maternal age—will have to make a three-hour round-trip drive to Memphis to see the closest maternal-fetal-medicine specialist.  The most vulnerable patients are often the ones who have to travel the farthest for pregnancy care.

クラークスデール・ウーマンズには、アシュリーのような健康な妊娠のための定期的な予約に対応できる設備が整っている。 しかし、深部静脈血栓症から糖尿病、子癇前症から高年齢の妊婦まで、あらゆる合併症を抱えた妊娠患者は、最も近い母体胎児医学の専門医に診てもらうために、往復3時間のドライブでメンフィスに行かなければならない。 最も脆弱な患者は、妊娠治療のために最も遠くまで行かなければならないことが多い。

 

  One morning in August, as the clinic filled, Balthrop allowed TIME to interview consenting patients in the waiting room.  One of them was Jessica Ray, 36, who was 13 weeks pregnant with her third child.  Three years ago, when she suddenly went into labor with her second child at 33 weeks, she drove herself 45 minutes to the hospital and gave birth less than half an hour after she arrived.  Ray knows the travel ordeals ahead of her: because she has a history of preeclampsia, she’ll have to go see the specialist in Memphis each month.  “You have to take off work and make sure somebody’s getting your kids,” Ray says.

8月のある朝、クリニックが満床になると、バルスロープは待合室で同意した患者にTIMEがインタビューすることを許可した。 そのうちの一人がジェシカ・レイ(36歳)で、第3子を妊娠13週目だった。 年前、第2子を妊娠33週目で突然陣痛が始まったとき、彼女は車で45分かけて病院に向かい、到着後30分も経たないうちに出産した。 子癇前症(妊娠高血圧腎症)の既往症があるため、毎月メンフィスの専門医の診察を受けなければならない。 「仕事を休んで、誰かが子供を連れてきてくれるようにしなければなりません」とレイは言う。

 

  Balthrop, who has three kids of her own, has long considered moving to a different region with a better education system.  “I feel like I can’t,” she says.  “I would be letting so many people down.”

自分にも3人の子供がいるバルスロープは、以前から教育制度の整った別の地域への移住を考えていた。 「できないような気がするの、」 「多くの人を失望させることになる」と彼女は言う。

 

  But the clinic is under serious financial strain.  Between overhead, malpractice insurance, increasing costs, and decreasing insurance reimbursements, Balthrop and her colleagues can barely afford to keep Clarksdale Woman’s open.  They’re considering selling the practice to a hospital 30 miles away.  If that happened, Balthrop says, babies would no longer be delivered in Clarksdale, a city of less than 15,000.  Some of her patients would have to leave the Delta—possibly driving an hour or more—to get even the most basic maternity care.

しかし、クリニックは深刻な財政的負担にさらされている。 諸経費、医療過誤保険、経費の増加、保険償還額の減少の間で、バルスロープと彼女の同僚たちはクラークスデール・ウーマンズの開院を維持するのがやっとの状態である。 彼らは、30マイル離れた病院への売却を検討している。 もしそうなれば、15,000人足らずのクラークスデールで出産することはなくなるだろう、とバルスロープは言う。 彼女の患者の中には、最も基本的な出産ケアを受けるために、デルタを離れなければならない人もいる。

 

  For the patients who already struggle to make it to Clarksdale, that would spell disaster.  “They just wouldn’t get care until they show up for delivery at the hospital,” says Shoun, the administrative assistant.  “Imagine if we weren’t here.  Where would they go?”

すでにクラークスデールまで行くのに苦労している患者にとっては、それは災難である。 「病院に出向くまで治療を受けられないのです」と事務アシスタントのショーンは言う。 「もし私たちがいなかったらと想像してみてください。 彼らはどこへ行くのでしょうか?」

 

ASHLEY STARTED FEELING CONTRACTIONS on a Saturday afternoon when she was 39 weeks pregnant.  Regina came home from work, and together they started timing them.  They arrived at the hospital around 8 p.m. that night.  An exam revealed that Ashley was already 6 cm dilated.  Her water broke soon after, and she got an epidural.  She gave birth to Peanut within five hours.  Ashley describes the birth in one word: “Painful.”

アシュレーは妊娠39週目の土曜日の午後、妊娠反応を感じ始めた。 レジーナが仕事から帰ってきて、ふたりでタイミングをとり始めた。 その日の夜8時ごろ、二人は病院に到着した。 検査の結果、アシュリーはすでに6センチ拡張していた。 すぐに破水し、硬膜外麻酔を受けた。 彼女は5時間以内にピーナッツ(ちび公)を出産した。 アシュリーは出産を一言で表現すると、「痛かった。」

 

  For Regina, the arrival of her first grandchild has not eased the pain of watching what her daughter has endured.  “This situation hurts the most because it was an innocent child doing what children do, playing outside, and it was my child,” Regina says.  “It still hurts and is going to always hurt.”

レジーナにとって、初孫の誕生は、娘が耐えたものを見る痛みを和らげてはくれない。 「無邪気な子供が、子供らしく外で遊んでいたのに、それが私の子供だったのですから。 「今でも傷つくし、これからもずっと傷つくでしょう」。

 

  Ashley doesn’t know anybody else who has a baby.  She doesn’t want her three friends at school to find out that she has one now.  Regina is working on an arrangement with the school so Ashely can start seventh grade remotely until she’s ready to go back in person.  Relatives will babysit while Regina is at work.  Is there anything about motherhood that Ashley is excited about?  She twists her mouth, shrugs, and say nothing.  Is there anything Ashley wants to say to other girls?  “Be careful when you go outside,” she says.  “And stay safe.”

アシュリーは他に赤ちゃんがいる人を知らない。 学校の3人の友達に、今自分に赤ちゃんがいることを知られたくないのだ。 レジーナは、アシュリーが直接学校に戻る準備ができるまで、遠隔操作で7年生になれるように学校と調整している。 レジーナが仕事に行っている間は、親戚が子守をしてくれる。 母になることで、アシュリーが興奮することはあるのだろうか? 彼女は口をゆがめ、肩をすくめ、何も言わない。 アシュリーが他の女の子に言いたいことはある? 「外に出るときは気をつけてね。」 「そして安全でいてね」。

 

  There is only one moment when Ashley smiles a little, and it’s when she describes the nurses she met in the doctor’s office and delivery room.  One of them, she remembers, was “nice” and “cool.”  She has decided that when that she grows up, she wants to be a nurse too.  “To help people,” she says.  For a second, she looks like any other soon-to-be seventh grader sharing her childhood dream.  Then Peanut stirs in his car seat.  Regina says he needs to be fed.  Ashley’s face goes blank again.  She is a mother now.

それは、診察室と分娩室で出会った看護師について語るときだ。 そのうちの一人が 「いい人 」で 「クール」 だったことを覚えている。 彼女は、大きくなったら自分も看護婦になりたいと決めた。 「人を助けるために」と彼女は言う。 一瞬、彼女は子供の頃の夢を語る他のもうすぐ中学1年生に見える。 するとピーナッツがチャイルドシートの中でぐずった。 レジーナはミルクが必要だと言う。 アシュリーの顔はまた無表情になる。 彼女はもう母親なのだ。

快晴日の美夕景 & India (part 2)

  • 2022.10.27 Thursday
  • 07:58

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸  二日、連続した快晴日だった。

 夕景には、雲が欲しかったが、

 快晴に相応しい夕景となった。

 

TIME雑誌からの抜粋:

Arun Krishnamurthy

CLEANING SOUTH ASIA’S WATERWAYS (part 2)

アルン・クリシュナムルシー

南アジアの水路の浄化

    Krishnamurthy started trying to answer that question at 20.  He organized a group of friends and neighbors to clean up a polluted pond in Chennai, fishing out plastic bags and other trash.  From there, it snowballed.   He began building a network of volunteers, which turned into the Environmentalist Foundation of India (EFI).   Today, EFI has some 20 full-time staff, and works with 60,000 volunteers every year.  Using funding from corporate philanthropy in India, EFI has cleaned 185 lakes, adding filtration and aeration systems to tackle pollution and harmful algae growth as well as new land formations to encourage wildlife.

クリシュナムルシーは、20歳のときにこの問いに答えようと試みました。 友人や近所の人たちと一緒にチェンナイにある汚染された池を掃除し、ビニール袋やその他のゴミを拾い集めました。 そこから雪だるま式に広がっていきました。  そして、ボランティアのネットワークを構築し始め、それがインド環境保護基金(EFI)へと発展していきました。  現在、EFIには約20人のフルタイムスタッフがおり、毎年6万人のボランティアとともに活動しています。 EFIは、インド企業の慈善活動からの資金を利用して、185の湖を浄化し、汚染や有害な藻類の繁殖に対処するためのろ過・通気システムを追加し、野生動物を促すために新しい地形を造成しています。

<Review>

1 He started trying to answer that question at 20.

2 He organized a group of friends and neighbors

3 to clean up a polluted pond in Chennai

4 fishing out plastic bags and other trash

5 From there, it snowballed.

6 which turned into the Environmentalist Foundation of India (EFI)

7 Using funding from corporate philanthropy in India

8 adding filtration and aeration systems

9 to tackle pollution and harmful algae growth

10  as well as new land formations

彼は20歳の時にその問いに答えようとして始めた。

彼は友人や近所の人たちを組織した

チェンナイにある汚染された池をきれいにするために

ビニール袋やその他のゴミを拾い集めまた

そこから雪だるま式に広がっていった

それがインド環境保護基金(EFI)へと変化した

インドの企業の慈善活動からの資金を活用することで

濾過装置とエアレーションシステムを追加した

汚染と有害な藻類の繁殖に対処するために

10 また、新しい土地の形成にも

 

    By 2025, Krishnamurthy wants EFI to be working in all of India’s 28 states (it currently operates in 16), and to launch nature-restoration projects in Sri Lanka, Bhutan, and Bangladesh.   His ambition, he says, stems from a realization he had as a teenager, when he saw the destruction of nature in his city.   “All of us keep waiting for somebody: ‘Will there not be one person who will come and prevent all of this?’ ” he says.   He felt helpless.   “But then I thought, ‘You can’t change the world.   But you can change where you are.’ ”

クリシュナムルシー氏は、2025年までにインドの28州すべて(現在は16州)でEFIを展開し、スリランカ、ブータン、バングラデシュでも自然再生プロジェクトを立ち上げたいと考えています。  10代の頃、自分の住む街の自然破壊を目の当たりにして感じたことが、この志の原点にあるという。  私たちは皆、誰かを待ち続けている。『誰か一人でもいいから、この状況を防いでくれる人はいないのか』。  彼は無力感を感じていました。  しかし、その時、私は思いました。「世界を変えることはできない。  でも、自分の居場所は変えられる。」

<Review>

1 launch nature-restoration projects

2 stems from a realization he had as a teenager

3 he saw the destruction of nature in his city

4 All of us keep waiting for somebody

5 ‘Will there not be one person who will come and prevent all of this?’

6 You can change where you are.

自然再生プロジェクトを立ち上げる

2 10代の頃に実感したことが原点にある

自分の住む街の自然破壊を目の当たりにした

私たちは皆、誰かを待ち続けている

「このすべてを阻止してくれる人は現れないのだろうか?」

自分がいる場所は変えられます。

「TXたなか」の田園 & Bukayo Saka ・part 3

  • 2022.10.24 Monday
  • 08:21

JUGEMテーマ:日記・一般

  

📷 TXたなか駅周辺のまちづくりが出来上がった。

  住宅建設もほぼ終わり、

  若い夫婦と子供連れのファミリーが夕べのひと時を過ごしていた。

 

  「流山おおたかの森」ほどの高層マンションはないが、

  かつて森林、田畑であった場所が

  住宅地に様変わりした。

 

  こうして見ると、緑がますます減少している。

  日曜は、公園にある駐車場も

  車で満杯であった。

 

  人口増加と、緑地帯のバランスの維持は、なかなか難しいものがある。

 

 

タイム記事から

Part 3 Bukayo Saka

(Saka has been Arsenal Player of the Year two years runnig)

(サカは2年連続でアーセナル最優秀選手に選ばれている)

   Saka attributes his hard work and professionalism to his upbringing in a Nigerian immigrant family in the West London suburb of Greenford.   Despite a multimillion-dollar professional contract, he still lives with his parents.  “Anything I put my mind to [my parents] pushed me 100% to give it my all, and to make sure I’m the best I can be,” he says.   Raised Christian, he still reads his Bible every night before sleep, saying it provides “peace and happiness.”

サカは、その勤勉さとプロ意識の高さを、西ロンドン郊外のグリーンフォードに住むナイジェリア系移民の家庭で育ったことに起因すると考えている。  数百万ドルのプロ契約にもかかわらず、彼は今でも両親と暮らしている。  「両親のおかげで、どんなことでも全力で取り組むことができ、自分がベストであることを確認することができました」と、彼は言います。  キリスト教で育った彼は、今でも毎晩寝る前に聖書を読み、「平和と幸福」を与えてくれるという。

<Review>

1 Saka attributes his hard work and professionalism

2 to his upbringing in a Nigerian immigrant family

3 Despite a multimillion-dollar professional contract

4 Anything I put my mind 

5 pushed me 100% to give it my all

6 to make sure I’m the best I can be

7 Raised Christian

8 it provides “peace and happiness”

サカは、その勤勉さとプロ意識を・・にあるとする

ナイジェリア系移民の家庭で育ったことに

数百万ドル規模のプロ契約にもかかわらず

何にでも全力で取り組むことで

全力を尽くすよう私を100%後押ししてくれた

自分がベストであることを確認するために

キリスト教信者として育てられた

聖書を読むことは「平和と幸福」をもたらしてくれる

 

   Then there’s the fact that he’s rather good at soccer.  His 20 goals and 19 assists in 106 Premier League appearances for Arsenal—where he was player of the year for the past two seasons—have cemented Saka’s place as an England regular on the right wing of the pitch.  In September, he won the England men’s player of the year award.   “He could play for any top European club—Barcelona, Bayern Munich, Real Madrid,” says Barney Ronay, chief sportswriter at the Guardian.  “He’s that clever.”  When Saka is not playing computer games—he claims to be the best gamer at Arsenal—he’s glued to his iPad, watching clips of the next opposition before every game in the hope of gleaning some weakness that might present an opportunity.

そして、サッカーがうまいということだ。 アーセナルでは、過去2シーズンの年間最優秀選手に選ばれ、プレミアリーグ106試合に出場して20ゴール19アシストを記録し、サカはイングランドの右翼のレギュラーとしての地位を固めた。 9月には、イングランド男子年間最優秀選手賞を受賞している。  バルセロナ、バイエルン・ミュンヘン、レアル・マドリッドなど、ヨーロッパのどのトップクラブでもプレーできるだろう」と、『ガーディアン』紙のチーフスポーツライター、バーニー・ロネイは言う。 「それほど賢い選手なのです」。 アーセナルで一番のゲーマーだというサカは、コンピューターゲームをしていないときはiPadに釘付けになり、毎試合前に次の対戦相手の映像を見て、何か弱点があればチャンスになるかもしれないと考えているのだという。

<Review>

1 the fact that he’s rather good at soccer

2 have cemented Saka’s place as an England regular

3 “He could play for any top European club—Barcelona, Bayern 

  Munich, Real Madrid,”

4 he claims to be the best gamer at Arsenal

5 he’s glued to his iPad

6 watching clips of the next opposition before every game

7 in the hope of gleaning some weakness

8 some weakness that might present an opportunity

サッカーが割と得意なこと

サカがイングランドのレギュラーとして定着した

「バルセロナ、バイエルン、ミュンヘン、レアル・マドリードなどヨーロッパのト  

  ップクラブでプレーできた」  

アーセナルで一番のゲーマーと自負している

5 iPadに釘付けである

試合前には必ず次の対戦相手の映像を見る

弱点を見つけようとして

チャンスになりそうな弱点

 

  “He’s one of those that leads by example,” says Heskey.  “He’s the first one running back, the first one trying to put a tackle in, but then he’ll be the first one driving out with the ball trying to cause havoc.  It’s not been easy since at Arsenal, because he’s actually been the main man at a very, very young age.”

  「彼は模範となるような選手だ」とヘスカイは言う。 「最初に走って戻ってきて、最初にタックルしようとして、それから最初にボールを持って走り出し、大混乱を引き起こそうとする。 アーセナルにいたときから、彼はとても若いうちから主役だったから、簡単なことではなかったんだ。」

<Review>

1 one of those that leads by example

2 He’s the first one running back

3 the first one trying to put a tackle in

4 he’ll be the first one driving out

5 with the ball trying to cause havoc

6 he’s actually been the main man at a very, very young age

模範を示す者の一人

一番最初に走って戻ってきた人

最初にタックルしようとするのは彼だ

一番最初に走り出すのは彼だ

大混乱を引き起こそうとボールを持って走り出す

幼い頃から中心的存在だった

 

  Leadership is not without burden.  For many, the growing diversity in British soccer is an indication of a thriving society, sports being the ultimate meritocratic endeavor—if you’re good enough, you will play.  The proportion of ethnic minority players in the Premier League has risen from 16.5% in 1992 to 43% today, although very few make the leap into management.  Ten of England’s 26-man squad who reached the Euro 2020 final were Black.  Saka’s genial demeanor has unwittingly made him both a “poster child” for an inclusive country and a mustering point for those who feel threatened or disturbed by the idea.  “Saka’s been really politicized just for being a nice person, which seems ridiculous,” says Ronay.  “He gets a lot of abuse on right-wing Twitter.  You wonder about the pressure it puts on him.”

リーダーシップは負担がないわけではありません。 多くの人にとって、英国サッカーの多様性が高まっていることは、スポーツが究極の実力主義であり、実力があればプレーできる社会であることの表れなのだ。プレミアリーグに所属する少数民族の選手の割合は、1992年の16.5%から現在では43%に上昇したが、経営に参画する選手はほとんどいない。 Euro 2020の決勝トーナメントに進出したイングランド代表26人のうち10人が黒人である。 サカの温和な態度は、知らず知らずのうちに、彼を包括的な国の「申し子」にすると同時に、その考え方に脅威や不安を感じる人たちの集合場所にもしている。 「サカはいい人だというだけで、政治的に利用されている。 「右翼のツイッターでは、多くの罵倒を浴びています。 それが彼に与えるプレッシャーについて疑問に思うでしょう。

<Review>

1 Leadership is not without burden.  

2 the growing diversity in British soccer

3 an indication of a thriving society

4 sports being the ultimate meritocratic endeavor

5 although very few make the leap into management

6 Saka’s genial demeanor

7 has unwittingly made him both a “poster child” for an inclusive country

8 a mustering point

9 those who feel threatened or disturbed

10 Saka’s been really politicized

リーダーシップは負担がないわけではない  

英国サッカー界で多様性を増す

社会が繁栄していることの表れ

スポーツは究極の実力主義である

経営に携わる人は少ないが

サカの人柄の良さ

彼は知らず知らずのうちに、包括的な国の「申し子」になっている

集結点

危機感や不安感を抱く人たち

10 サカは実際に政治化されている

セイタカアワダチソウと夕景 & LINCOLN'S LESSON (part 2)

  • 2022.10.21 Friday
  • 08:25

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸 常磐高速道路を北上すると、「いわきジャンクション」を通過して間も無く、

 現地の「現在の放射能」数値の大きな看板が目立つ。

 この光景は、相馬市を過ぎるまで続く。

 

 高速道路上からは、放射能に汚染されて、未だに帰還困難地域の様子が

 見えてくる。

 多くの家屋は、人が生活していないので、荒れたままの状態、

 道路が見えるが、人の気配は皆無なので、実に不気味である。

 

 畑を見下ろして、目立つのが「セイタカアワダチソウ」の黄色だ、

 草刈りをしていないので、伸び放題となった異常な光景でもある。

 

 一方、野田の田畑にも「セイタカアワダチソウ」が目立っている、

 人手不足なのだろうが、江戸川の土手の草は未だに手付かず状態だ、

 その「セイタカアワダチソウ」を使って、夕景を撮った。

 

TIME

LINCOLNS LESSON (PART 2)

A group of freedmen gather at a wharf during the Civil War

南北戦争中、波止場に集まる自由民の一団

 

(part 2)

   He governed a nation in which a violent and vociferous element was captive to its own visions and controlled by its own interests.   “Domestic slavery is the great distinguishing characteristic of the southern states, and is, in fact, the only important institution which they can claim as peculiarly their own,” Abel P. Uphsur, a Virginian who served as Secretary of State under John Tyler, wrote in 1839.  White Southerners dreamed of a slave empire headquartered in the American South but stretching to Cuba, to Mexico, to Central and South America.   Such a white-dominated new nation, a Charleston, S.C., newspaper wrote, would ensure slaveholders “a great destiny.”

  彼は、暴力的で声高に主張する人々が、自分たちのビジョンにとらわれ、自分たちの利益に支配されている国を統治していたのである。  ジョン・タイラー政権下で国務長官を務めたヴァージン人のアベル・P・アプサーは、1839年に「国内奴隷制度は南部諸州の大きな特徴であり、実際、南部諸州が自国固有の制度として主張できる唯一の重要な制度だ」と書いている。 南部白人は、アメリカ南部を本拠地とし、キューバ、メキシコ、中南米に広がる奴隷帝国を夢見ていた。  このような白人が支配する新国家は、奴隷所有者に「偉大な運命」を約束すると、サウスカロライナ州チャールストンの新聞は書いている。

<Review>

1 a violent and vociferous element was captive to its own visions

2 Domestic slavery is the great distinguishing characteristic of the southern states

3 they can claim as peculiarly their own

4 White Southerners dreamed of a slave empire

5 ensure slaveholders “a great destiny”

暴力的で声高な要素が、自らのヴィジョンの虜になっていた

国内奴隷制は南部諸州の大きな特徴である。

南部諸州は自分たちのものだと主張することができる

南部白人たちは奴隷帝国を夢見た

奴隷所有者に 「偉大な運命」を確信させる

 

    Lincoln kept the American experiment in self-government alive when it seemed lost.  He did not do so alone.   Ordinary people, Black and white, sacrificed to preserve the Union against the designs of the rebel South.   But Lincoln was instrumental, and his ultimate vision of the nation—that the country should be free of slavery—was informed by a moral understanding of life.   To him, America ought to seek to practice the principles of the Declaration of Independence as fully as possible, for the alternatives were so much worse.  What if the constitutional order had failed and the Union permanently divided?   A durable oligarchical white Southern slave empire, surely strengthened and possibly expanded, would have emerged from the war; and, as Lincoln saw, the viability of self-government would be in ruins.

Review>

1 Lincoln kept the American experiment in self-government alive

2 sacrificed to preserve the Union against the designs of the rebel South

3 Lincoln was instrumental, and his ultimate vision of the nation

4 America ought to seek to practice the principles of the Declaration of Independence

5 for the alternatives were so much worse

6 A durable oligarchical white Southern slave empire,

7 the viability of self-government would be in ruins

リンカーンはアメリカの自治の実験を存続させた

南部反乱軍の企てに対抗して連邦を維持するために犠牲になった

リンカーンの功績、そして彼の国家に対する究極のビジョン

アメリカは独立宣言の原則を実践することを目指すべき

代替案があまりにひどかったため

永続的な寡頭制の南部白人奴隷帝国

自治の可能性は廃墟と化すだろう。

 

リンカーンは、アメリカの自治の実験が失われそうになったとき、それを守り通した。 それは彼一人の力によるものではない。  黒人も白人も普通の人々が、南部の反逆者の企てから連邦を守るために犠牲を払ったのである。  しかし、リンカーンは、この国の究極のビジョンである「この国から奴隷制をなくす」ことに尽力し、その結果、道徳的な人生観が身についたのである。  リンカーンにとって、アメリカは独立宣言の原則をできる限り完全に実践することを目指すべきであり、その代案は非常に悪いものだった。 もし、憲法秩序が崩壊し、連邦が永久に分裂していたらどうなっていただろう?  リンカーンが見たように、自治の可能性は廃墟と化していただろう。

 

   Lincoln did not bring about heaven on earth, nor does he stand as a paragon of equality and justice for all.  Yet he defended the possibilities of democracy at an hour in which the means of amendment, adjustment, and reform were under prolonged and almost successful assault.   Lincoln’s motives were moral as well as political—a reminder that our finest Presidents are those who are committed not only to the pursuit of power but also to bringing a flawed nation closer to justice.   Such requires an understanding that politics divorced from conscience is fatal to the American experiment in liberty under law.

<Review>

1 Lincoln did not bring about heaven on earth

2 as a paragon of equality and justice for all

3 he defended the possibilities of democracy at an hour

4 the means of amendment, adjustment, and reform were under prolonged and almost successful assault

5 Lincoln’s motives were moral as well as political

6 not only to the pursuit of power but also to bringing a flawed nation closer to justice

7 politics divorced from conscience is fatal to the American experiment

リンカーンは地上の楽園をもたらしたわけではない

万人のための平等と正義の模範として

民主主義の可能性を擁護した

修正、調整、改革の手段が長期にわたり、ほぼ成功裏に攻撃を受けていた

リンカーンの動機は政治的であると同時に道徳的であった

権力の追求だけでなく、欠陥のある国家を正義に近づけるために

良心と切り離された政治は、アメリカの実験にとって致命的である。

 

リンカーンは地上の楽園を実現したわけでもなく、万人のための平等と正義の模範として立っているわけでもない。 しかし、彼は、修正、調整、改革の手段が長期にわたり、ほとんど成功裏に攻撃されていた時代に、民主主義の可能性を擁護した。  リンカーンの動機は政治的なものであると同時に道徳的なものであった。これは、我々の最も優れた大統領とは、権力を追求するだけでなく、欠陥のある国家を正義に近づけるために尽力する人たちであることを思い起こさせる。  そのためには、良心から切り離された政治は、法の下の自由というアメリカの実験にとって致命的であることを理解する必要がある。

 

   This lesson is essential for us in today’s unfolding democratic crisis.   The forces of unchecked power are self-evidently in the ascendant, and they are the controlling element of one of our two major parties.   The past is not always prologue, but history suggests that our divisions are as deep as they have been since Lincoln’s time—and thus his experience repays consideration.

この教訓は、今日展開されている民主主義の危機において、われわれにとって不可欠なものである。  抑制のきかない権力が台頭し、二大政党のいずれかを支配しているのは自明である。  過去は必ずしもプロローグではないが、歴史は、リンカーンの時代以来、我々の分裂が深いことを示唆している。

<Review>

1 in today’s unfolding democratic crisis

2 The forces of unchecked power are self-evidently

3 The past is not always prologue

4 our divisions are as deep as they have been

5 his experience repays consideration

今日展開されている民主主義の危機の中で

抑制の効かない権力の力は自明である

過去は必ずしもプロローグではない

私たちの分裂は、これまでと同じくらいに深い

彼の経験は考察に値する

 

    When an element within the nation seeks its own power and its own way over and above any other factor, that element must be confronted, or else everything might be lost.   In exploring Lincoln’s example, we can see how arduous American democracy is, and we can glimpse what must be done to preserve it.  An American President must be committed to something larger than his own hold on power.   And the American people must be willing to accept the give-and-take of the constitutional order, even when—especially when—events and moral claims call on us to give rather than to take.

国家の中のある要素が、他のどんな要素よりも自分の力、自分の道を求めるとき、その要素に立ち向かわなければ、すべてが失われるかもしれないのです。  リンカーンの例から、アメリカの民主主義がいかに困難なものであるか、そしてそれを維持するために何をしなければならないかを垣間見ることができるのである。 アメリカの大統領は、自分の権力の保持よりも大きなものにコミットしなければならない。  そして、アメリカ国民は、たとえ出来事や道徳的主張が私たちに「奪う」のではなく「与える」ことを求めているときでも、憲法秩序のギブ・アンド・テークを進んで受け入れなければならないのである。

 

<Review>

1 an element within the nation seeks its own power and its own way

2 element must be confronted

3 In exploring Lincoln’s example

4 how arduous American democracy is

5 we can glimpse what must be done to preserve it

6 An American President must be committed to something

7 the American people must be willing to accept the give-and-take of the constitutional order

8 events and moral claims call on us to give rather than to take

国家の中のある要素が、自らの力と自らの道を求める

その要素に立ち向かわなければならない

リンカーンに倣って

アメリカの民主主義がいかに困難なものであるか

それを維持するために何をすべきかを垣間見ることができる

アメリカの大統領は何かに取り組まなければならない

アメリカ国民は、憲法秩序のギブアンドテイクを受け入れなければならない

事態と道徳的主張は、私たちに「奪う」ことよりも「与える」ことを求めている

気仙沼大橋 & 十八鳴浜

  • 2022.10.18 Tuesday
  • 08:05

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸 柏に戻ったら、連日の曇天と雨が続く、

  気仙沼にある「大島」はかつては、「陸の孤島」だった。

 

  大震災後に美しい橋が完成し、

  今は、車で「大島」へ行けるようになっている。

  大島への「長い渡船の歴史」も幕を閉じたのである。

 

  この大島には、有名な「砂浜」がある

  駐車場から徒歩15分ばかりで、

  美しい砂浜へ到着できた。

 

  その名前は「十八鳴浜」と呼ばれている。

  普通に読めないネーミングなので、調べてみた。

 

  何でも、砂浜を歩くと、「クックッ」と鳴ることから

  やがて、漢字の九九、更には9+9=18なので、

  「十八」と名付けたとか・・・

 

  なので、これを「くぐ」として、「くぐなりはま」になったとか。😆

  実際に歩いてみると、大きな波の音に消されて、よくわからず。

 🌟 この砂浜は、「鳴り砂」と言われる「良質石英粒」であるとのこと。

 

「気仙沼大橋」

「向こう側が大島、結構離れている」

「十八鳴浜」、ここは防潮堤がなくて良かった😄

 

🌟 東北は、大震災後に防潮堤が入り江にもあり、美しい景観が損なわれているのが実際だが、

 ここには、それがなくて良かった。

気仙沼大橋 & 十八鳴浜

  • 2022.10.18 Tuesday
  • 08:05

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸 柏に戻ったら、連日の曇天と雨が続く、

  気仙沼にある「大島」はかつては、「陸の孤島」だった。

 

  大震災後に美しい橋が完成し、

  今は、車で「大島」へ行けるようになっている。

  大島への「長い渡船の歴史」も幕を閉じたのである。

 

  この大島には、有名な「砂浜」がある

  駐車場から徒歩15分ばかりで、

  美しい砂浜へ到着できた。

 

  その名前は「十八鳴浜」と呼ばれている。

  普通に読めないネーミングなので、調べてみた。

 

  何でも、砂浜を歩くと、「クックッ」と鳴ることから

  やがて、漢字の九九、更には9+9=18なので、

  「十八」と名付けたとか・・・

 

  なので、これを「くぐ」として、「くぐなりはま」になったとか。😆

  実際に歩いてみると、大きな波の音に消されて、よくわからず。

 🌟 この砂浜は、「鳴り砂」と言われる「良質石英粒」であるとのこと。

 

「気仙沼大橋」

「向こう側が大島、結構離れている」

「十八鳴浜」、ここは防潮堤がなくて良かった😄

 

🌟 東北は、大震災後に防潮堤が入り江にもあり、美しい景観が損なわれているのが実際だが、

 ここには、それがなくて良かった。

気仙沼、二日目の朝(最終日)

  • 2022.10.17 Monday
  • 09:15

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸  気仙沼の夜明け前と後

 

「朝、5時15分の夜明け前」

「朝、5時45分、夜明け4分後」

「ホテルへ戻る途中の気仙沼港にて」

 

✨ 💫 🌟

 気仙沼の日の出時刻は、05:41、

その40分前に「岩井崎」の撮影現場に到着、

既に二人の先客あり。

 

その後、日曜日とあってか、日の出前には15名程になっていた。

私は、松林と東の空が紅く染まるのを待っていたが、

皆さんの狙いは、岩にぶつかる波飛沫が、

日の出の明かりで紅く染まるのを狙っていたようだ。

 

この場所では、夜空の星座がとても美しいとのこと、

今は、既に冬の星座になっているとか。

 

気仙沼は、大気が澄んでいるので、遠方の景色がよく見える

土曜の午後は、「岩井崎」から見える対岸の「唐桑半島」へ行ったが、

そこで見た家々の豪華さに目を奪われた。

 

普通の二階建ての家屋とは、異なり

とても豪華な造りでだった、

帰路、ガソリンスタンドで、このことを訊ねてみた

 

すると、遠洋漁業の家屋が大半を占めている関係で、

普通の農家とは、どうも稼ぎが違うということであった。

 

ホテルへの帰路、「気仙沼港」で漁船の撮影をした、

駐車場をと考えていたが、

その心配は無用であった、何処にでも広いスペースがあったから。

 

気仙沼駅裏の通りは、勢いを感じない街並みであったが、

ここ気仙沼漁港は、ひかり輝いていた!

 

常磐高速道を、アクセルペダルから右足を外し、

親指一本の操作で、無事柏に戻る。

わずか4時間余りで帰宅したので、タイムラグに陥った。

 

充実した「東北の撮影旅、2022」となった。😄

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM