Zelenskyの人生を知れば、「負けて終わる訳にはいかない」

  • 2024.01.21 Sunday
  • 05:33

JUGEMテーマ:日記・一般

 

Zelensky大統領の記事を読んでいて

過去の凄まじい体験を知ると、

この戦争で、そう簡単に敗北の白旗を揚げるわけにはいかない

 

人生、実に十人十色、世界の国も同様

生を受けた国によって

こんなにも違う世界があること知り、言葉が出てこない。

 

隣国にも、物騒な発言、行動が見られる

同じ人間同士が、どうしてこんなにもいがみ合って生きているのだろう

一人の独裁者による圧政がまかり通っている国民の本音を聴きたい!

 

「開聞岳」

「桜島」

「自宅前のメジロ」

 

Zelensky and his mother in 1980

Origin Story

Jan. 21

The boys who joined these gangs, mostly teenagers, were known as beguny—literally, “runners”—because groups of them would run through the streets, beating and stabbing their rivals, flipping over cars, and smashing windows.

これらのギャングに加わった少年たちは、ほとんどが10代の若者で、彼らの集団が通りを走り回り、ライバルを殴ったり刺したり、車をひっくり返したり、窓ガラスを割ったりしていたため、ベガニー(文字通り「ランナー」)として知られていた。

 

Some of the gangs were known for using homemade explosives and improvised firearms, which they learned to fashion out of metal pipes stuffed with gunpowder and fishhooks.

ギャングの中には、手製の爆発物や即席の銃器を使うことで知られており、火薬や釣り針を詰めた金属パイプで作る方法を学んだ。

 

“Some of them got killed,” Olena said.  According to local news reports, the death toll reached into the dozens by the mid-1990s.

「何人かは殺されました」とオレナは言った。 地元ニュースによると、死者数は1990年代半ばまでに数十人に達した

 

   Many more runners were maimed, beaten with clubs, or blinded with shrapnel from their homemade bombs.  “Every neighborhood was in on it,” the First Lady said.

さらに多くの使い走りが不具になったり、こん棒で殴られたり、手製の爆弾の破片で目が見えなくなったりしました。 「どの地域もそれに参加していた」とファーストレディは言った。

 

“When kids of a certain age wandered into the wrong neighborhood, they could run up against a question: “What part of town you from?  And then the problems could start.”

「ある年齢の子供たちが間違った地域に迷い込むと、彼らは質問にぶつかることがあった: 「どこの町から来たの? それから問題が始まりました。」

 

It was nearly impossible, she said, for teenage boys to avoid joining one of the gangs.  “You could even be walking home in your own part of town, and they’d come up and ask what gang you’re with, what are you doing here.  Just being on your own was scary.  It wasn’t done.”

10代の少年がギャングに加わるのを避けることはほぼ不可能だったと彼女は言う。 「町の自分の住んでいる場所で家に帰る途中、彼らは近づいてきて、どこのギャングと一緒にいるのか、ここで何をしているのかと尋ねるのです。 一人でいるだけでも怖かったです。 まだ終わっていなかった」

 

  The gangs had their heyday in late 1980s, when there were dozens of them around the city, with thousands of runners in all.   Many of those who survived into the 1990s graduated into organized crime, which flourished in Kryvyi Rih during the sudden transition from communism to capitalism.  Parts of the city turned into wastelands of racketeers and alcoholics.   But Zelensky, thanks in large part to his family, avoided the pull of the streets.

ギャングの全盛期は1980年代後半で、街中に数十のギャングが存在し、全体で数千人の密売人がいた。  1990年代まで生き残ったギャングの多くは、共産主義から資本主義への突然の移行期にクリヴィイ・リで栄えた組織犯罪に移行した。 共産主義から資本主義への突然の転換期に、クリヴィエリでは組織犯罪が盛んになった。街の一部は、ゆすり屋とアル中の荒れ地と化した  しかし、ゼレンスキーは家族のおかげで、ストリートに引きずり込まれることはなかった。

 

   His paternal grandfather, Semyon Zelensky, served as a senior officer in the city’s police force, investigating organized crime or, as his grandson later put it, “catching bad guys.”    

父方の祖父セミョーン・ゼレンスキーは、市の警察の上級将校として、組織犯罪の捜査や、孫が後に言ったように「悪者を捕まえる」任務に就いていた。

 

Stories of his service in the Second World War made a profound impression on the young Zelensky, as did the traumas of the Holocaust.  Both sides of his family are Jewish, and they lost many of their own during the war.

第2次世界大戦での彼の従軍の話は、ホロコーストのトラウマと同様に、若いゼレンスキーに深い印象を与えました。 彼の家族は共にユダヤ人で、戦争中に多くの家族を失いました。

 

  His mother’s side of the family survived in large part because they were evacuated to Central Asia as the German occupation began in 1941.

彼の母方の家族は、1941年にドイツの占領が始まったときに中央アジアに疎開したため、大部分が生き残りました。

 

The following year, when he was still a teenager, Semyon Zelensky went to fight in the Red Army and wound up in command of a mortar platoon.

翌年、まだ10代の頃、セミョーン・ゼレンスキーは赤軍に赴き、迫撃砲小隊の指揮官に就任した。

 

All three of his brothers fought in the war, and none of them survived.  Neither did their parents, Zelensky’s great-grandparents, who were killed during the Nazi occupation of Ukraine, along with over a million other Ukrainian Jews, in what became known as the “Holocaust by Bullets.”

 

彼の3人の兄弟は全員戦争で戦いましたが、誰も生き残りませんでした。 ゼレンスキーの曽祖父母である両親も、ナチスによるウクライナ占領中に、100万人以上のウクライナ系ユダヤ人とともに、「銃弾によるホロコースト」として知られるようになった事件で殺害された。

ロウバイと梅 & Ukraine

  • 2024.01.20 Saturday
  • 07:45

JUGEMテーマ:日記・一般

 

=能登半島地震と東北大地震の発生時間帯=

 

 もし、大地震が夜中に発生すれば、

津波への避難の呼びかけが昼間のようにはできない

夜中では、逃げるにも道がよく見えないので危険度アップ

 

今回の地震は、昼間での発生で、夜ではなかったのが

なぜ、地震は昼間に起こるのか?

この点がわからない。(>_<)

 

=週末は天気が崩れる=

 

 冬とは思えぬ、暖かさ、

大寒なので、確かに寒くなりそうな雰囲気だ

山間部では大雪の警報がでているし

しかし、気候は確実に温暖化を感じる。

 

公園へ足を運ぶと、

梅も、ロウバイも咲く時期を察しているようだ

自然界にも時計があるのか?

 

World / The Ukrainian president's formative years in his hard-bitten hometown and post-soviet Moscow.

           ウクライナ大統領の形成期は、厳しい故郷とソビエト後のモスクワで過ごす

Jan. 20

VOLODYMYR ZELENSKY WAS ALREADY CELEBRITY WHEN his first child was born in 2004.  Back then, he and his wife Olena Zelenska often lived apart.  He spent his days touring and promoting his comedy troupe in Kyiv, while she often stayed with her parents in their hometown of Kryvyi Rih, the city that Zelensky would later credit with forging his character.  “My big soul my big heart,” he once called it.  “Everything I have I got from there.

ウォロディミル・ゼレンスキーは、2004年に最初の子供が生まれたとき、すでに有名人でした。 当時、彼と妻のオレナ・ゼレンスカはしばしば離れて暮らしていた。 彼はキエフでコメディー劇団のツアーやプロモーションに明け暮れ、彼女は両親の故郷であるクリヴィーリフによく滞在し、ゼレンスキーは後に彼の人格を築いたと評価することになる。 「私の大きな魂、私の大きな心」と彼はかつてそれを呼んだ。 「僕が持っているものはすべて、そこから得たものなんだ。

 

The name of the town translates as “Crooked Horn,” and in conversation Zelensky and his wife tend to refer to it in Russian as Krivoy—“the crooked place,” where both of them were born in the winter of 1978, about two weeks apart.

町の名前は「曲がった角」と訳され、ゼレンスキーと彼の妻は会話の中で、ロシア語で「曲がった場所」を意味するクリヴォイと呼ぶ傾向があり、2人は1978年の冬に約2週間違いで生まれました。

 

Few if any places in Ukraine had a worse reputation in those years for violence and urban decay.  The main employer in the city was the metallurgical plant, whose gargantuan blast furnaces churned out more hot steel than any other facility in the Soviet Union.  During World War II, the plant was leveled by the Luftwaffe as the Nazis began their occupation of Ukraine.  It was rebuilt in the 1950s and ’60s, and many thousands of veterans went to work there.  So did convicts release from Soviet labor camps.

当時、ウクライナで暴力と都市崩壊の評判が悪かった場所はほとんどなかった。 この街の主な雇用主は冶金工場で、その巨大な高炉はソビエト連邦のどの施設よりも高温の鋼鉄を生産していた。 第二次世界大戦中、ナチスがウクライナを占領し始めたため、工場はドイツ空軍によって破壊された。 1950年代から60年代にかけて再建され、何千人もの退役軍人がそこで働いた。 ソ連の労働収容所から釈放された囚人たちもそうだった。

 

Most of them settled into blocks of industrial housing, hives of reinforced concrete that offered almost nothing in the way of leisure, culture, or self-development.  There were not nearly enough theaters, gyms, or sports facilities to occupy the local kids.  By the late 1980s, when the population peaked at over 750,000, the city devolved into what Zelensky would later describe as a “banditsky gorod”—a city of bandits.

彼らのほとんどは、鉄筋コンクリートの巣箱である工業用住宅のブロックに定住し、レジャー、文化、自己啓発の方法ではほとんど何も提供しませんでした。 劇場や体育館、スポーツ施設などは、地元の子供たちを収容するのに十分なほどではありませんでした。 1980年代後半、人口が75万人を超えると、この都市は後にゼレンスキーが「盗賊のゴロド」と呼ぶようになる。

 

Olena remembers it more fondly than that.  “It wasn’t full of bandits in my eyes,” she told me.  “Maybe boys and girls run in different circles then they’re growing up.  But yes, it’s true.  There was a period in the ’90s when there was a lot of crime, especially among young people.  There were gangs.”

オレナはそれよりも懐かしく覚えています。 「私の目には盗賊がたくさん映っていなかったわ」と彼女は言った。 「もしかしたら、男の子と女の子は違うサークルで走っているのかもしれません。そして、彼らは成長しているのです。 しかし、はい、それは本当です。 90年代には、特に若者の間で犯罪が多かった時期がありました。 ギャングがいました。」

泣けてきた写真とは・・・ & OPEN-AI

  • 2024.01.14 Sunday
  • 05:56

JUGEMテーマ:日記・一般

 

 本日午後、パレット柏にてニッコールクラブ主催の

東葛支部、「ニコンcaravan写真講座」を実施する

 

ニコンの講師の先生に、私達東葛クラブ員の写真を

講評していただく機会があるので、

「柔道MINDの下で」という題名で4枚の組写真を作った

 

こうした作業を繰り返して、はたと気づいたこととは、

この世の人間は、男性と女性しかいないが、

 

感受性、表現力、といった絵になる情報はどちらがあると言えば、

断然、女性に軍配が上がるようだ

女性は美しくて、表現がとても豊かだ

 

これまで、柔道の全国大会の試合を数多く撮影してきた

その中に驚くほど表現豊かな写真があった

 

この二人の高校生は、主審の勝負判定結果を

身体全体で見事に表現していた。

 

4 -1「全国大会出場を夢みて練習に励む部員たち」

4 -2 「全国大会の試合前の柔道着チェック」

4 -3 「一瞬の必殺技、払い腰が決まった瞬間」

4 -4 「試合終了後、主審から勝負の宣告を受ける両選手」

自らの勝利を上目使いに確認し、思わず笑みを浮かべる勝利者、

主審の判定結果宣告に、がっくりと肩を下ろす敗者。

 

* 数多くの写真を整理していて、思わず涙が浮かんだ!

 

Jan. 14th

   It didn’t take long for Altman to raise $1 billion from Microsoft—a figure that has now ballooned to $13 billion.

アルトマンがマイクロソフトから10億ドルを調達するのにそれほど時間はかからず、その額は現在130億ドルにまで膨れ上がっている。

 

The restructuring of the company, and the tie-up with Microsoft changed OpenAI’s complexion in significant ways, three former employees say.

会社の再編とマイクロソフトとの提携は、OpenAI顔色を大きく変えたと、3人の元従業員は言う

 

Employees began receiving equity as a standard part of their compensation packages, which some holdovers from the nonprofit era thought created incentives for employees to maximize the company’s valuation.

従業員は報酬パッケージの標準的な部分として株式を受け取るようになり、非営利団体時代からの一部の残留者は、従業員が会社の評価を最大化する誘因を生み出すと考えました。

 

The amount of equity that staff were given was very generous by industry standards, according to a person familiar with the compensation program.

報酬プログラムに詳しい人物によると、スタッフに与えられた株式の量は、業界標準から見て非常に寛大でした。

 

Some employees fretted OpenAI was turning into something more closely resembling a traditional tech company.

一部の従業員は、OpenAIが従来のテクノロジー企業に近づいていることを懸念していました

 

“We leave billion-dollar ideas on the table constantly,” says VP of people Diane Yoon.

「私たちは常に10億ドルのアイデアを残しています」と、人事担当副社長のダイアン・ユン氏は言う。

変な腰痛 & OpenAI, Altman

  • 2024.01.13 Saturday
  • 05:36

JUGEMテーマ:日記・一般

 

折角 walking shoes を購入したので、歩こうと

何でもそうだが、車でも、自転車でも、カメラでも

新しいものを購入すると、使いたくなるのは世の常か(>_<)

 

But, 準備万端、さて歩き出そうとすると、

腰部に激痛が出てきた、二日前はこの痛みに負けてwalkingを諦めていた

 

今回は、頑張ろうと思い、暫くしゃがみ込む

すると、痛みが緩和された・・・

しかし、歩きだすとまた、痛みが出てくる・・・

 

痛いのなんの言ってては、問屋がおろさない

我慢して風景に溶け込みながら歩いていると

腰痛が、どこかに飛んで消えていったではないか!(^^♪

 

かくして利根運河土手を2時間ばかりのwalking とあいなった

途中、某紳士に出くわす!

その紳士、過去ミサイル開発の仕事に携わっていた一年先輩であった

 

何でも息子さんが本田ジェット機のパイロットであるとのこと

ポケットに小さな袋を携帯し、

運河土手に落ちているゴミを拾いながらの日々の散策を3時間!

 

いつでも土手下に降りられるように

しっかりとした登山靴スタイルと

ニコンのカメラ・レンズを首にかけてのWalking

 

これを見て、吾輩も頑張ろうと背中を押されたのであった。(^_-)-☆

 

「太陽がいっぱい」

「新住宅完成」

「和風が好き」

「利根運河大橋」

 

Jan. 13th

 

  Wary of the perverse incentives that could arise if investors gained sway over the development of AGI, Altman and the leadership team debated different structures and landed on an unusual one.

投資家がAGIの開発を左右するようになった場合、逆インセンティブが発生する可能性があることを警戒したアルトマンと指導者チームは、さまざまな構造について議論し、一風変わった構造にたどり着いた。

 

OpenAI would establish a “capped profit” subsidiary that could raise funds from investors but would be governed by a nonprofit board. 

オープンAIは、投資家から資金を調達できる「利益上限付き」の子会社を設立するが、非営利の理事会によって管理される。

Cf. cap. That’s cap: それは嘘だ    No cap: 嘘じゃない

 

OpenAI’s earliest investors signed paperwork indicating they could receive returns of up to 100 times their investment, with any sums above that flowing to the nonprofit. 

OpenAIの初期の投資家たちは、最大で投資額の100倍のリターンを受け取ることができ、それ以上の金額は非営利団体に寄付されることを示す書類に署名した。

 

The company’s founding ethos—a research lab unshackled from commercial considerations—had lasted less than four years.

商業的配慮から解き放たれた研究所という創業時の理念は、4年も続かなかった。

 

   Altman was spending an increasing amount of time thinking about OpenAI’s financial troubles and hanging out at its office, where Brockman and Sutskever had been lobbying him to come on full time.

アルトマンは、OpenAIの財政問題について考えたり、ブロックマンとサツケバーがフルタイムで出社するよう働きかけていたオフィスで過ごす時間が増えていた。

 

“OpenAI had never had a CEO,” he says.  “I was kind of doing it 30% of the time, but not very well.”

「OpenAIにはCEOがいませんでした」と彼は言う。 「30%の確率でやっていましたが、あまりうまくいきませんでした」

 

He worried the lab was at an inflection point, and without proper leadership, “it could just disintegrate.”

彼は、研究所が転換点にあり、適切なリーダーシップがなければ「崩壊しかねない」と懸念していました。

 

In March 2019, the same week the company’s restructure was announced, Altman left YC and formally came on as OpenAI CEO.

2019年3月、同社の再編が発表されたのと同じ週に、アルトマンはYCを去り、正式にOpenAIのCEOに就任しました。

 

   Altman insists this new structure was “the least bad idea” under discussion.

アルトマンは、この新しい構造は議論中の「最も悪いアイデア」だったと主張している。

 

In some ways, the solution was an elegant one: it allowed the company to raise much-needed cash from investors while telegraphing its commitment to conscientiously developing AI.

ある意味では、このソリューションはエレガントなもので、AIを誠実に開発するというコミットメントを電報で伝えながら、投資家から必要な現金を調達することができました。

 

Altman embodied both goals—an extraordinarily talented fundraiser who was also a thoughtful steward of a potentially transformative technology.

アルトマンはこの2つの目標を体現していた。つまり、非常に才能のある資金調達者であると同時に、変革をもたらす可能性のあるテクノロジーの思慮深い管理者でもあったのだ。

人形峠からの絶景(益田市)

  • 2024.01.12 Friday
  • 06:39

JUGEMテーマ:日記・一般

 

 =過去の写真を整理して気づいたこと=

 

 毎年、数多くの風景を撮影して気づくことがある

 

皆さんも同様かも知れないが、

なぜ、その被写体にレンズを向けたかと言えば

その風景に魅力を感じたからに他ならない

 

写真の整理として、被写体の「項目」別のホルダーを作成し、

そこに保存するようにしているが、

これは、言うのは簡単であるも、やってみるとなかなか上手くいかない。

 

益田市に「人形峠」という素晴らしい絶景ポイントがある

昔、籠に乗り、この峠を越えるのは、随分と難儀であったらしい

かくして、現在は長いトンネルが出来、人形峠は通行していない

 

だが、人が通行しなくなると、道も寂れていくようで

崖の崩落も年毎にひどくなっている

今は、大きな岩石が道を塞いており、「通行厳禁」の立て看板がある。

 

なので、人形峠へ行って、

広々とした美しい日本海の撮影ができないのが、誠に残念である。(>_<)

 

「人形峠からの益田市の日本海」(今、この場所へは近づけない)

右手前下に見えるのが屏風岩

「飯浦漁港の夕方の出漁」、昔はこの場所に籠を下ろして休憩したポイント

「干潮時の観音岩、沖まで岩が連続している」

観音岩の上には、「守り神」と言われる海鳥がいつもいる。

 

Jan. 12th, Friday

 

  To commit to Sutskever’s method and the charter’s mission, OpenAI needed vast amounts of computing power.

Sutskeverの方法と憲章の使命にコミットするために、OpenAIは膨大なコンピューティング・パワーを必要とした。

 

For this it also needed cash.  By 2019, OpenAI had collected only $130 million of the original $1 billion committed.

そのためには現金も必要だった。 2019年までに、OpenAIは当初約束した10億ドルのうち13000万ドルしか集めていなかった。

 

Musk had walked away from the organization—and a planned donation of his own—after a failed attempt to insert himself as CEO. 

マスク氏は、CEOに就任するための試みが失敗した後、組織から離れ、自身の寄付計画からも離れていた。

 

Altman, still running YC at the time, was trying to shore up OpenAI’s finances.

当時まだYCを経営していたアルトマンは、OpenAIの財務を補強しようとしていた。

 

He initially doubted any private investor could pump cash into the project at the volume and pace it required.

彼は当初、このプロジェクトに必要な量とペースで資金を投入できる個人投資家がいるかどうか疑っていた。

 

He assumed the U.S. government, with its history of funding the Apollo program and ethe Manhattan Project, would be the best option.

彼は、アポロ計画やマンハッタン計画に資金を提供してきた歴史を持つアメリカ政府が最良の選択肢だろうと考えていた。

 

After a series of discussions--“you try every door,” Altman says—he was surprised to find “the chances of that happening were exactly zero.”

話し合いを重ねた結果、「すべてのドアを試してみた」とアルトマンは言う。彼は「その可能性はゼロに等しかった。」ことに驚いた。

 

He came to believe “the market is just going to have to do it all the way through.”

彼は 「市場は最後までやるしかない 」と考えるようになった。

夕景・たなびく雲海 & Altman, OpenAI

  • 2024.01.11 Thursday
  • 09:04

JUGEMテーマ:日記・一般

 

 水曜の夕方は、きれいな夕陽を予感したのに

江戸川の土手へと、CRZに乗ってかけつけると、

西の空には、ぶ厚い雲がたなびいていた。

 

木曜日は、きっと空模様が崩れそうな感じ

昨年から、ことごとくきれいな夕景が見れない

これは期待しすぎかも?

 

ならばと思って、土手を上流に向かって歩いた

例によって、腰が痛くなる、

いつまでも腰痛につきあってはいられない

 

しかし、歩みを止めたくなったので、

土手に腰を下ろして

静かに流れる江戸川をいつものように眺めた(^_-)-☆

 

 

Jan. 11th, Thursday

 

  In 2018, OpenAI announced its charter: a set of values that codified its approach to building AGI in the interests of humanity.

2018年、OpenAI憲章を発表した。人類の利益のためにAGIを構築するアプローチを成文化した一連の価値観である。

 

There was a tension at the heart of the document, between the belief in safety and the imperative for speed.

この文書の根底には、安全への信念とスピードへの責務との間に緊張があった

 

“The fundamental belief motivating OpenAI is, inevitably this technology is going to exist, so we have to win the race to create it, to control the terms of its entry into society in a way that is positive,” says a former employee.

OpenAI原動力となっている基本的な信念は、必然的にこの技術は存在することになる、だから、私たちはそれを生み出す競争に勝ち、社会への参入条件を積極的な形でコントロールしなければならないのです」と元社員は言う。

 

“The safety mission requires that you win.  If you don’ t win, it doesn’t matter that you were good.”

「セーフティ・ミッションには勝利が必要だ。 もし勝たなければ、あなたが優秀であったことは重要ではない」

 

Altman disputes the idea that OpenAI needs to outpace rival labs to deliver on its mission, but says, “I think we care about a good AGI outcome more than others.”

アルトマンは、OpenAIがその使命を果たすためにライバルの研究所を凌駕する必要があるという考えには異論を唱えるが、「私たちは他の研究所よりもAGIの成果を重視していると思います」と言う。

 

  One key to winning was Sutskever.  OpenAI’s chief scientist had an almost religious belief in the neural network, a type of AI algorithm that ingested large amounts of data and could independently detect underlying patterns.

勝利の鍵のひとつは、スッツケバーだった。 OpenAIの主任科学者は、ニューラルネットワーク(大量のデータを取り込み、その根底にあるパターンを独自に検出できるAIアルゴリズムの一種)に対して、ほとんど宗教的な信念を持っていた。

 

He believed these networks, though primitive at the time, could lead down a path toward AGI.

彼は、当時は原始的なものであったとはいえ、こうしたネットワークがAGIつながる可能性があると信じていた。

 

“Concepts, patterns, ideas, events, they are somehow smeared through the data in a complicated way,” Sutskever told TIME in August.

「概念、パターン、アイデア、出来事、それらはどういうわけか複雑な形でデータの中に紛れ込んでいる」とスッツケバーは8月にTIME誌に語っている。

 

“So to predict what comes next, the neural network needs to somehow become aware of those concepts and how they leave a trace.  And in this process, these concepts come to life.”

「次に何が起こるかを予測するためには、ニューラルネットワークはそれらの概念と、それらがどのように痕跡を残すかを認識する必要がある。 そしてこの過程で、これらの概念は命を吹き込まれるのだ」

午後の利根運河土手にて

  • 2024.01.10 Wednesday
  • 08:04

JUGEMテーマ:日記・一般

 

= 休憩の多い2時間 walking=

 

朝夕は寒いが、日中は暖かな陽気に包まれている

江戸川と利根川を結ぶために、造られた「利根運河」は1888年に建設開始され

完成は1890年、閉鎖は1941年。

 

それにしても、設計から建設工事までよく造ったものだといつも思う。

昨年、萩市にある丸山の頂上に登ったが、その頂に井戸が掘ってあった。

両者ともに昔のことだから、現在の建設機材とは大きく異なる。

 

お城から、運河まで(ヨーロッパの古城も同様)

よく造ったものだ、コンピューターも、大型機械、クレーンもない時代に。

 

「午後の利根運河」

 

 

「冬の森」

 

 

Jan. 10th Wed.

  ALTMAN BEGAN THINKING seriously about AGI nearly a decade ago.  At the time, “it was considered career suicide,” he says.

アルトマンがAGIについて真剣に考え始めたのは、10年近く前のことだ。 当時は「キャリアの自殺行為だと思われていた」と彼は言う。

 

But Altman struck up a running conversation with Elon Musk, who also felt smarter-than-human machines were not only inevitable, but also dangerous if they were built by corporations chasing profits.

しかし、アルトマンはイーロン・マスクとの長々と続く会話を始めた。イーロン・マスクもまた、人間より賢い機械は避けられないだけでなく、利益を追求する企業が作れば危険だと感じていた

 

Both feared Google, which had bought Musk out when it acquired the top AI-research lab DeepMind in 2014, would remain the dominant player in the field.

2人とも、2014年にトップのAI研究所であるディープマインドを買収した際にマスク氏を買収したグーグルが、この分野で支配的なプレーヤーであり続けることを恐れていた。

 

They imagined a nonprofit AI lab that could be an ethical counterweight, ensuring the technology benefited not just shareholders but also humanity as a whole.

彼らは、技術が株主だけでなく人類全体に利益をもたらすことを保証する、倫理的な対抗軸となりうる非営利のAIラボを想像した。

 

  In the summer of 2015, Altman tracked down Ilya Sutskever, a star machine-learning researcher at Google Brain.

2015年夏、アルトマンはグーグル・ブレインの機械学習研究者であるイリヤ・スツケヴァーを突き止めた

 

The pair had dinner at the Counter, a burger bar near Google’s headquarters. As they parted ways, Altman got into his car and thought to himself, I have got to work with that guy.

2人はグーグル本社近くのハンバーガーバー「カウンター」で夕食をとった。二人が別れるとき、アルトマンは車に乗り込み、あの男と一緒に仕事をしなければならないと思った。

 

He and Musk spent nights and weekends courting talent.  Altman drove to Berkeley to go for a walk with graduate student John Schulman; went to dinner with Stripe’s chief technology officer Greg Brockman; took a meeting with AI research scientist Wojciech Zaremba; and held a group dinner with Musk and others at the Rosewood hotel in Menlo Park, Calif., where the idea of what a new lab might look like began to take shape.

アルトマンとマスクは、夜も週末も人材発掘に明け暮れた。 アルトマンはバークレーまで車を走らせ、大学院生のジョン・シュルマンと散歩に出かけ、ストライプの最高技術責任者グレッグ・ブロックマンと夕食を共にし、AI研究科学者のヴォイチェフ・ザレンバとミーティングを行い、カリフォルニア州メンローパークのローズウッドホテルでマスクらとグループディナーを行った。

 

“The montage is like the beginning of a movie,” Altman says, “where you’re trying to establish this ragtag crew of slight misfits to do something crazy.”

「モンタージュは映画の冒頭のようなものだ」とアルトマンは言う、「何かクレイジーなことをするために、少し不適合なこのゴロツキ集団を確立しようとしているところだ。」

  

  OpenAI launched in December 2015. It had six co-founders—Altman, Musk, Sutskever, Brockman, Schulman, and Zaremba—and $1 billion in donations pledged by prominent investors like Reid Hoffman, Peter Thiel, and Jessica Livingston.

OpenAI201512月に発足した。アルトマン、マスク、サッツケバー、ブロックマン、シュルマン、ザレンバの6人が共同設立者であり、リード・ホフマン、ピーター・ティール、ジェシカ・リビングストンのような著名な投資家が10億ドルの寄付を約束した。

 

During OpenAI’s early years, Altman remained YC president and was involved only from a distance.  OpenAI had no CEO; Brockman and Sutskever were its de facto leaders.  In an office in a converted luggage factory in San Francisco’s Mission district, Sutskever’s research team threw ideas at the wall to see what stuck.

OpenAIの初期には、アルトマンはYC会長のままで、遠くから関わるだけだった。 ブロックマンとサッツケバーが事実上のリーダーだった。 サンフランシスコのミッション地区にある荷物工場を改造したオフィスで、サッツケバーの研究チームは壁にアイデアを投げつけ、何が引っかかるかを確かめた。

 

“It was a very brilliant assembly of some of the best people in the field,” says Krisiloff.  “At the same time, it did not necessarily feel like everyone knew that they were doing.”

クリシロフは言う。「この分野で最高の人材が集まった、とても素晴らしい集まりでした。 同時に、必ずしも全員が自分のやっていることを理解しているようには感じられなかった。」

願望を写真にしたよ!

  • 2024.01.09 Tuesday
  • 07:50

JUGEMテーマ:日記・一般

 

夢物語を写真で表現したりするのは、実に楽しい♬🎵

 

 梅の花が咲く時期には、こんな風景を期待している(^^♪

 

「メジロと梅の花」

 

満月と「コウノトリ」を一度、合体したいと思っていた

かつて田んぼで見られた彼らの姿は、今は

 

野田市に「こうのとりの里」があるが、

どうしたものか、最近はその姿が前の田んぼで見られない。

一度放鳥すると、いったんは戻ってくれたのだが・・・

 

「コウノトリと満月」

 

Jan. 9th Tuesday

  The entrepreneur was so alarmed at America’s direction under Donald Trump that in 2017 he explored running for governor of California.

この起業家はドナルド・トランプ政権下のアメリカの方向性に警鐘を鳴らし2017年にはカリフォルニア州知事選への出馬を模索した

 

Today Altman downplays the endeavor as “a very lightweight consideration.”  But Matt Krisiloff a senior aide to Altman at the time, says they spent six months setting up focus groups across the state to help refine a political platform.

今日、アルトマンはこの試み 「非常に軽い検討 」だったと軽視している しかし、当時アルトマンの上級補佐官であったマット・クリシロフによれば、彼らは政治的綱領を練り上げるために、州全土でフォーカスグループを立ち上げるのに6ヶ月を費やしたという。

 

Cf. focus group: 製品や政策などに有用な情報を得るため討議などをしてもらう少人数のグループのこと。

 

“It wasn’t just a totally flippant idea,” Krisiloff says.  Altman published a 10-point policy platform, which he dubbed the Unites Slate, with goals that included lowering housing costs, Medicare for All, tax reform, and ambitious clean-energy targets.

クリシロフは言う。「それは単なる思いつきではありませんでした。」 アルトマンは「ユナイト・スレート」と名付けた10項目の政策綱領を発表し、住宅費の引き下げ、万人のためのメディケア、税制改革、野心的なクリーンエネルギー目標などを掲げた。

 

He ultimately passed on a career switch.  “It was clear to me that I was much better suited to work on AI,” Altman says, “and that if we were able to succeed, it would be a much more interesting and impactful thing for me to do.”

彼は最終的に転職断念した アルトマンは言う。「AIに携わる方が自分に向いていることは明らかだったし、もし成功すれば、自分にとってもっと興味深く、インパクトのあることになるだろう 」と。

 

  But he remains keenly interested in politics.  Altman’s beliefs are shaped by the theories of late 19th century political economist Henry George, who combined a belief in the power of market incentives to deliver increasing prosperity with a disdain for those who speculate on scarce assets, like land, instead of investing their capital in human progress.

しかし、政治には強い関心を抱いている。 アルトマンの信念は、19世紀末の政治経済学者ヘンリー・ジョージの理論によって形作られている。彼は、市場の刺激が繁栄をもたらすという信念と、人間の進歩に資本を投じる代わりに土地のような希少資産に投機する人々を軽蔑するという信念を結びつけていた。

 

 Altman has advocated for a land-value tax—a classic Georgist policy—in recent meetings with world leaders, he says.

アルトマンは最近、世界の指導者たちとの会合で、古典的なジョージ主義政策である地価税を提唱したという。

 

  Asked on a walk through OpenAI’s headquarters whether he has a vision of the future to help make sense of his various investments and interests, Altman says simply, “Abundance.  That’s it.”

OpenAIの本社を歩きながら、さまざまな投資や関心事を理解するのに役立つ将来のビジョンがあるかと尋ねられた、アルトマンは「豊かさ。 それだけです」。

 

The pursuits of fusion and superintelligence are cornerstones of the more equitable and prosperous future he envisions: “If we get abundant intelligence and abundant energy,” he says, “that will do more to help people than anything else I can possibly think of.”

核融合と超知能の追求は、彼が描くより公平で豊かな未来の礎である: 「豊富な知性と豊富なエネルギーを手に入れることができれば、それは私が思いつくどんなことよりも人々を助けることになる」と彼は言う。

新ウオーキングシューズ & the economic dislocation (経済的な混乱)

  • 2024.01.08 Monday
  • 08:07

JUGEMテーマ:日記・一般

 

新しい物を購入すると、直ぐに使用したくなるもの

本格的なウオーキングシューズを買ったので、

歩いてみた

 

冬用のソックスがぶ厚かったので、

ご覧の通りに横に広がっていた

早速、無理して?歩いた結果がこれ、ソックスを少し薄くしてみよう

 

しかし、やはり靴は靴であった(^^♪

(靴に乗っかった体重があり過ぎて靴が可哀そう)

 

「横に広がった新シューズ」

 

 きれいな夕焼けを期待したが、

ぶ厚い雲がそれを遮った

このような状態が半年以上続いている(>_<)

 

大雨でも降りそうな西の空

やはり、冬の空

浅草のスカイツリーがよく見えた!

 

Jan. 8th Adult day

Altman and Microsoft CEO Satya Nadella at OpenAI's DevDay conference on Nov. 6

11月6日、OpenAIのDevDayカンファレンスに出席したアルトマンとマイクロソフトCEOのサティア・ナデラ

  Soon after becoming the leader of YC, Altman visited the headquarters of the nuclear-fusion startup Helion in Redmond, Wash.

YCのリーダーに就任して間もなく、アルトマンはワシントン州レドモンドにある核融合スタートアップのヘリオンの本社を訪れた。

 

CEO David Kirtley recalls Altman showing up with a stack of physics textbooks and quizzing him about the design choices behind Helion’s prototype reactor.

CEOのデビッド・カートリーは、アルトマンが物理学の教科書の束を持って現れ、ヘリオンのプロトタイプ原子炉の背後にある設計上の選択について彼に質問したことを覚えています。

 

What shone through, Kirtley recalls, was Altman’s obsession with scalability.

輝いていたのは、アルトマンの可能性へのこだわりが光っていた、とカートリーは振り返る。

 

Assuming you could solve the scientific problem, how could you build enough reactors fast enough to meet the energy needs of the U.S.?

科学的な問題を解決できると仮定すると、米国のエネルギー需要を満たすのに十分な量の原子炉をできるだけ早く建設するにはどうすればよいでしょうか?

 

What about the world?   Helion was among the first hard-tech companies to join YC.

世界はどうですか? Helionは、YCに参加した最初のハードテック企業の1つです。

 

Altman also wrote a personal check for $9.5 million and has since forked over an additional $375 million to Helion—his largest personal investment.

アルトマンは950万ドルの個人小切手も発行し、さらに彼の最大の個人投資である37500万ドルをHelion提供した

 

“I think that’s the responsibility of capitalism,” Altman says.  “You take big swings at things that are important to get done.”

「それが資本主義の責任だと思う」とアルトマンは言う。 「成し遂げるべき重要なことには、大きな振り回しをします。」

 

   Altman’s pursuit of fusion hints at the staggering scope of his ambition.  He’s put $180 million into Retro Biosciences, a longevity startup hoping to add 10 healthy years to the human life-span.

アルトマンのフュージョンの追求は、彼の野心の驚異的な範囲を示唆しています。 彼は、人間の寿命を10年延ばすことを望んでいる長寿スタートアップのRetro Biosciencesに1億8000万ドルを投入しました。

 

He conceived of and helped found Worldcoin, a biometric-identification system with a cryptocurrency attached, which has raised hundreds of millions of dollars.

彼は、暗号通貨を組み込んだ生体認証システムであるワールドコインを考案し、創設に貢献した。それに数億ドルを調達しました。

 

Through OpenAI, Altman has spent $10 million seeding the longest-running study into universal basic income (UBI) anywhere in the U.S., which has distributed more than $40 million to 3,000 participants, and is set to deliver its first set of findings in 2024.

アルトマンは、OpenAIを通じて、1,000万ドルを投じて、全米で最も長く続いているユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)の研究を行い、3,000人の参加者に4,000万ドル以上を配布し、2024年に最初の調査結果を発表する予定です。

 

Altman’s interest in UBI speaks to the economic dislocation he expects AI to bring—though he says it’s not a “sufficient solution to the problem in any way.”

アルトマン氏のUBIへの関心は、AIがもたらす経済的な混乱を物語っているが、AIは「いかなる方法でも問題に対する十分な解決策」ではないと述べている。t

太陽が消えた?夕景写真 & startup

  • 2024.01.07 Sunday
  • 08:41

JUGEMテーマ:日記・一般

 

温暖化が進んでいる

冬というのに暖かい

冬鳥の姿も例年のようにはいかない。

 

恒例の年賀状対策も終了した

ところで、私の師の年賀状と言えば

積み上げると、30センチの高さまであった。

 

こうなると、返信はままならない

有名人も出すのは50名前後で、

受け取る賀状は、30センチの高さもあるようだ。(^^♪

 

「陽光があるのに、太陽がない?」

 

実際は、太陽が見えていたが、空には何もなかったので、

空の風景をAIで入れ替えてみた

すると、陽光だけが残った、AIの今後の課題がみえてきた

 

「町内会の大通り」

「土曜の夕景1」、実際の空の様子

「土曜の夕景2」

 

Jan. 7th Sunday

  Loopt became part of the first cohort of eight companies to join Y Combinator, the now vaunted startup accelerator.

Looptは、今や有名な新興企業アクセラレーターであるYコンビネーターに参加した8社の最初の仲間の一員となった

 

The company was sold in 2012 for $43 million, netting Altman $5 million.

同社は2012年に4,300万ドルで売却され、アルトマンは500万ドルを手にした

 

Though the return was relatively modest, Altman learned something formative: “The way to get things done is to just be really f-cking persistent,” he told Vox’s Re/code.

しかし、その見返りは比較的ささやかなものだったが、アルトマンは、「物事を成し遂げる方法は、ただひたすらしつこくやることだ」とVoxのRe/codeに語った。

 

Those who know him say Altman has an abiding sense of obligation to tackle issues big and small.

彼を知る人々は、アルトマンは大小さまざまな問題に取り組む義務感を持ち続けていると言う。

 

“As soon as he’s aware of a problem, he really wants to solve it,” says his fiancé Mulherin, an Australian software engineer turned investor.

「彼は問題に気付くとすぐに、それを解決したいと思うんです」と、オーストラリア人ソフトウェア・エンジニアから投資家に転身した婚約者のマルヘリンは言う。

 

Or as Altman puts it, “Stuff only gets better because people show up and work.  No one else is coming to save the day.  You’ve just got to do it.”

あるいは、アルトマンが言うように、「人々が現れて働くからこそ、物事は良くなるのだ。 誰も助けに来てはくれない。 やるしかないんだ。」

 

  YC’s co-founder Paul Graham spotted a rare blend of strategic talent, ambition, and tenacity.

YCの共同創業者であるポール・グラハムは、戦略的な才能、野心、粘り強さ稀有な融合を見出しました

 

“You could parachute him into an island full of cannibals and come back in five years and he’d be the king,” Graham wrote of Altman when he was just 23.

人食い人種だらけの島にパラシュートで降下し、5年後に戻ってきたら、彼は王様になっていただろう」と、グラハムは23歳のアルトマンについて書いている。

 

In February 2014, Grahamn tapped his protégé, then 28, to replace him as president of YC.

2014年2月、グラハムは当時28歳だった彼の弟子をYCの社長に抜擢した。

 

By the time Altman took the reins, YC had incubated unicorns like Airbnb, Stripe, and Dropbox.

アルトマンが社長に就任するまでに、YCAirbnbStripeDropboxといったユニコーンを生み出してきた。

 

But the new boss had a bigger vision.  He wanted to expand YC’s remit beyond software to “hard tech”—the startups where the technology might not even be possible, yet where successful innovation could unlock trillions of dollars and transform the world.

しかし、新しいボスはもっと大きなビジョンを持っていた。 彼は、YC権限をソフトウェアだけでなく、「ハード・テック」、つまり、テクノロジーは実現不可能かもしれないが、イノベーションが成功すれば何兆ドルもの資金を生み出し、世界を変える可能性のある事業の立ち上げにまで広げたいと考えていた。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM