重い副作用 ( 承認の意味とは? )

  • 2014.07.27 Sunday
  • 05:50
JUGEMテーマ:日記・一般
 
 田辺三菱製薬(大阪市)が製造販売する

C型肝炎治療薬「テラビック」(一般名・テラプレビル)

を服用した患者15人が副作用とみられる肝不全などで死亡していた。


 また、肝硬変の患者らへの投与は対象外とされていたが、

医師が対象外の患者に投与して死亡している事例が含まれていた。 


 「テラビック」は2011年9月に承認され、

同11月に発売。発売前の治験段階で約9割に貧血、約4割に発疹などの皮膚障害がみられ、

当初から重い副作用が課題になっていた


 調査では、11年11月〜13年9月、1万1135人が服用し、

約2割に当たる2588人に重い副作用が出た。


 ヘモグロビン減少などの血液障害や皮膚障害、腎障害など重篤な副作用の報告あり。

因果関係が否定できない死亡例も、今年5月時点で15例あった


 よくわからない話ではある。

なぜ、重い副作用があることがわかっているのに承認されたのか?

なぜ、医師が患者のこのような危険な薬を投与するのか?


 ますます、薬も医師も信用できなくなる。

承認する前の段階で「危険」とわかっていながら、

なぜ、患者の投与しなけらばならないのか?


 薬を投与する事態が殺人行為ではないのか?

医師は、安全だと確認できる薬のみを患者の投与してもらいたい。

製薬会社は、殺人薬の製造を止め、安全な薬のみを販売してもらいたい。


 くすりは、りすくがあり、日頃から常用している薬も、

定期的に血液検査、尿検査、血圧検査を実施し、

薬の効果云々に関して、常にデータの把握が大切である。


 医師からすれば、大勢の患者を扱っており、

いちいち患者一人ひとりの細かいデータなどまで管理できないのが本音かもしれないが、

細かい数値の変化に気づき、対処できる能力を身に付けてもらいたいものだ。

<  何事も、打合せが大切 >


< 患者も、レーサーも必死なのだが >


< 目的をもってやっている。無事に到着できるように >

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM